新築戸建てに頭金は必要?相場やメリット、リスク
2021.08.04

「新築戸建ての購入を検討しているが、まとまった資金が用意できずに困っている」
「住宅ローンの導入を考えているが、利息を払っていけるか不安がある」
こんな悩みをお持ちでしたら、頭金を活用した住宅ローンでの支払いが有効です。
頭金を活用すれば、お得に新築戸建てを購入できるようになります。
今回の記事では、頭金についての説明や利用するメリット、一般的な相場や支払う際のリスクについて、初めての方にもわかりやすく徹底解説しています。
非常に高額な買い物である新築戸建ての購入において、頭金があるかどうかによって、住宅ローンの返済期間や総支払額は大きく変化します。
頭金についてしっかり理解することで、少しでも安く新築戸建てを購入しましょう。
目次
新築戸建てを購入する際の頭金とは
はじめに、「頭金」がどのように使われているのか、新築戸建てを購入する際の頭金の役割について解説していきます。
一般的な意味での頭金とは
頭金とは、ローンや分割払いなどの支払い方法で商品を購入する際に、代金の一部を先に払うお金のことです。
頭金として先に支払うことで分割払いの残額を減らせるため、利息や支払手数料などの支払額を減らすことができます。
車のローンを組む際といった、比較的高価な買い物をするときには頭金を支払うケースが多々あります。
頭金を支払うことで、取引相手に自分の経済力を示し、信用してもらうという意味合いもあります。
新築戸建てを購入する際の頭金の役割
新築戸建てを購入する場合であれば、頭金で支払いをした金額を除いた残額を住宅ローンとして借入れします。
この場合、全額を住宅ローンで支払う場合に比べて、支払う金利額を大幅に抑えることが可能となります。
総支払額が数千万円を超える住宅購入において、頭金を払う利点は大きいといえます。
新築戸建ての頭金のメリット
次に、新築戸建てを購入する際に、頭金を支払う3つのメリットについて説明していきます。
結論として、頭金を支払う利点は大きく、可能な限りで多くの頭金を支払うことが、住宅を安く買う方法といえるでしょう。
以下に詳しく説明していきます。
①住宅ローンの借入額を抑えられる
頭金を支払う最大の利点は、住宅ローンで借りる金額を少なくできることです。
頭金が多額なほど、結果として支払う利息も少なくなります。
できるだけ安く新築戸建てを購入したい人ほど、多額の頭金を用意する必要があります。
親族から借りたり、持ち物を売却して資金を集めたりするのもひとつの方法といえます。
②住宅ローンによっては金利が下がる
金融機関によっては、頭金を多く支払うほどローンの金利が下がるケースがあります。
20年〜35年ローンを組むことも多い新築戸建てにおいて、わずか0.1%の金利が数万円の差を生み出します。
住宅ローンを組む際には、頭金と金利の関連性を金融機関に詳しく確認し、できるだけ金利の低いローンを組みましょう。
③返済期間が短くなる
頭金により住宅ローンの借入額が下がることで、必然的に返済期限も短くなります。
住宅の価値は時間とともに下がってしまうため、売却を前提としている方は、できるだけ早く返済したほうが高く売れるでしょう。
返済を完了してしまえば月々の生活費に余裕ができますので、最初に多くの頭金を用意しておくことで、早く楽な生活ができるということになります。
新築戸建ての頭金の目安
続いて、現在の標準的な頭金額と、頭金ゼロで買う方法について同時に紹介します。
現在では頭金ゼロでも新築戸建てを購入できるようになりましたが、注意すべき点も多いため、時間をかけて考える必要があるでしょう。
新築戸建てを購入する際の頭金の目安
現在、新築戸建てを購入する際の頭金の目安は、住宅自体の総額の10〜20%ほどが一般的です。
4,000万円の住宅を購入例として考えると、400万〜800万円ほどが相場となります。
数年前の相場は20%以上であったため、金融機関も住宅価格の8割以上の貸付をすることは稀でした。
現在は住宅ローンの金利が下がっていることもあり、昔より少ない頭金で新築戸建てを手に入れることができます。
頭金ゼロという選択肢もある
現在は住宅代金のすべてをローンで支払うことも可能であり、貯金がなくても新築戸建てを手に入れることができます。
ここで注意しなければならないのは、「頭金ゼロ=初期費用ゼロではない」という点です。
新築戸建てを購入する際には、住宅代金に加えて手付金や仲介手数料、登記費用などのいわゆる「諸費用」が必要となり、原則これらは現金で支払います。
住宅ローンとは別に「諸費用ローン」を組むこともできるため、理論上はまったく資金ゼロでも住宅を買うことは可能です。
頭金ゼロ円でも購入することは可能ですが、ローン総額が高いほど利息も高くなりますので、今後の支払いのこともよく考えたうえでの購入をすることをおすすめします。
新築戸建ての頭金のリスク
最後に、「頭金ゼロで住宅ローンを組んだ場合のリスク」と、「頭金を払いすぎた場合のリスク」について紹介します。
結論からいえば、ある程度の貯金を残しつつ、できるだけたくさん頭金を払うことがベストな選択肢です。
その理由を以下に説明していきます。
頭金ゼロの場合のリスク
頭金ゼロで住宅ローンを組んだ場合の最大のリスクは、ローンの利息が増えてしまうことです。
20年〜35年払いで考えると、最終的に支払う総額の差は100万円を超えるケースもあります。
頭金ゼロでの住宅ローンは、資産が少ない方にも購入しやすい方法ではありますが、結果的に支払う金額が大きくなるというリスクを頭に入れておきましょう。
頭金を払いすぎた場合
多額の頭金に資金を回した結果、予測しない出費により家計の維持が困難になる可能性があります。
確かに、住宅ローンを組むうえで頭金は多いに越したことはありません。
しかし、ある程度の余裕を持たずに多額の頭金に支払ってしまうと、急なケガや病気、子供の教育費用など、急な出費に対応できなくなってしまいます。
こうなると、教育ローンや医療ローンなどに頼らざるを得ないため、結果的に家計を圧迫する結果になってしまいます。
生活費の1年分ほどを目安に、充分な資金を残したうえで頭金の額を検討することがおすすめです。
新築戸建ての固定資産税とは
この記事では、固定資産税の基本や計算方法、減額手段について解説します。 建物や土地を購入する時の費用の他に忘れてはいけないのが、マイホームを持った後にかかる税金です。 特に「固定資産税」と呼ばれる税金はマイホームを持つ方なら毎年負担しなければならないものであり、決して漏らすことができません。 新築戸建ての購入を検討している方は、ぜひともこの記事を参考にしてみてください。
頭金をうまく活用して新築戸建ての住宅ローン金額を減らそう
今回は戸建てを新築する際の頭金の重要性について解説しました。新築時の金銭繰りに関して考えるきっかけとなりましたでしょうか?
頭金を払うことで住宅ローンの借入金額を減らせるため、頭金ゼロの状態に比べると安く買うことができるでしょう。
住宅ローンを利用して新築戸建ての購入を検討している方は、ある程度の額の頭金を用意して、お得にマイホームを手に入れましょう。
グランディーズでは特に愛媛、香川、福岡、佐賀、大分、宮崎にお住まいの方々にさまざまなかたちのお家のご提案をさせていただいております。
大分、宮崎、愛媛、香川、福岡、佐賀で低価格の新築戸建て・建売住宅ならグランディーズへ気軽にご相談ください。
関連記事