新築一戸建てにゴキブリが出る理由と対策法
2021.09.21

新築のマイホームを手に入れたら、家族みんなでキレイ・清潔に使用したいと思うものですよね。
特に住み始めたばかりの頃はまっさらな状態であり、どの部屋を利用するにも気持ちよく過ごせるものだと言えます。
しかし、たとえ新築のマイホームをキレイに使っていても、なぜか出てきてしまうのが、ゴキブリです。
新築物件にゴキブリが出た時の衝撃はとても大きく、どうにかして出さないように・見ないようにしたいところでしょう。
そのためこの記事では、ゴキブリが新築一戸建てに出てしまう理由と対策について解説します。
大分、宮崎、愛媛、香川、福岡、佐賀で新築一戸建ての購入を検討している方は、ぜひともご参考にしてください。
目次
新築でもゴキブリが出る理由
ここでは、新築でもゴキブリが発生してしまう主な理由を紹介します。
近所に発生源がある
近所に何らかの発生源があるケースでは、新居でも出現する可能性はあります。
たとえば、以下のような施設・建物が付近にある場合は注意でしょう。
ゴキブリの発生源となりやすい施設・建物
・飲食店
・畑
・公園
・ゴミ捨て場
・駆除を行った家
上記が近くにある場合は、たとえ新築で清潔な家であってもゴキブリが出て来る可能性は高まってしまいます。
ゴキブリは何でも食べるため、ゴミや畑の肥料などがある場所にも住み着いてしまうのです。
ゴキブリが過ごしやすい環境になっていた
新居がゴキブリにとって過ごしやすい環境になっていると、どうしても出てきやすくなってしまいます。
新築物件は、まだだれも住んでいない状態かつ部屋が密閉されています。
そして温度や湿度もゴキブリにとって快適な状態になっていることも多く、住み着いてしまうのです。
ゴキブリの活動可能な環境
・温度:20~30℃(特に25~28℃が好き)
・湿度:60~80%(特に75~100℃が好き)
上記の環境であれば、新築であってもゴキブリが住み着く可能性は充分にあるでしょう。
さらに自分たちの天敵である人がまだ住み着いていない引渡し前の状態であれば、ゴキブリにとっては最適な住処だと言えるのです。
荷物に卵が付着していた
引っ越しで持ってきた荷物に卵が付着し、新居についてきてしまうケースもあります。
ゴキブリは段ボールを好むため、段ボールに卵を産み付けてしまうことが多々あるのです。
その他にも雑誌やチラシに潜んでいることもあるため、新築物件自体がいくら清潔に保たれていたとしても、発生してしまう可能性はあるでしょう。
排水管からの侵入
排水管を通って、ゴキブリは新築物件に入り込んできます。
排水口のパイプはS字になっており、一度水が流れた後であれば一定量の水がパイプ内に留まります。
そのため、外部から外敵や臭いが入り込んでくることを防げるのです。
しかし新築の場合はまだ水を使っておらず、稀にではありますが排水口の内部に水が溜まっていないことがあります。
その場合、ゴキブリが入り込んでしまう可能性が非常に高まるでしょう。
新築一戸建てでゴキブリを見ないための対策法
ここでは、新築でゴキブリを発見してしまわないための対策方法を紹介します。
最初に燻煙タイプの駆除剤を活用
燻煙タイプの駆除剤を活用し、最初の段階でゴキブリを駆除しておくことがとても大切です。
荷物や家具を入れる前の段階であれば、駆除剤の有害な成分から持ち物を保護する必要がありません。
バルサンなどの駆除剤を使用しましょう。
そして住み始めてから20日程度経った段階でもう一度駆除剤を使用すれば、万が一持ってきた荷物に卵が付いていても安心です。
侵入経路を塞ぐ
ゴキブリが侵入できる経路を塞ぐことは、新居に限らず非常に大切な対策です。
排水ホースやエアコンのホース、キッチン、玄関にあるスキマなどを徹底的に塞いでいきましょう。
スキマを塞ぐのであれば、ガムテープで充分です。
数mmで侵入できてしまうため、ちょっとしたスキマでも塞ぐことが重要だと言えます。
柑橘系・ハーブ系の香りを漂わせる
ゴキブリは柑橘系やハーブ系の香りが苦手なため、活用しましょう。
クローブやベチバー、ペパーミントやラベンダーなどのアロマを焚くだけでも、ゴキブリにとって住みづらい環境とすることが可能です。
その逆にバニラなどの甘い香りはゴキブリが好む香りであるため、多用しないことをおすすめします。
ゴキブリが出やすいのは何年目から
ゴキブリが出るのは古い建物とのイメージを持っている方もいるかもしれませんが、実は1年目から、新築状態でも出現することは知っておきましょう。
ゴキブリの生命力は高く、何でも食べて生存するため、新築であっても他人事では全くないと考えて行動することが大切です。
新築戸建ての虫対策
この記事では、新築戸建てにおける虫対策の重要性や具体的な虫対策について解説します。
新築の戸建てにおいても気を付けておきたいのが、虫対策です。
新築の住宅だと虫対策に関してはあまり関係ないと感じている方もいるかもしれませんが、新築のうちからしっかりとした対策を取っていくことが重要でしょう。
こちらの記事で、新築戸建てにおける虫対策をは把握し、役立てていただければと思います。
新築一戸建てからゴキブリを排除しましょう!
今回は、新築にゴキブリが出る理由や対策について紹介してきました。
新築物件をゴキブリから守るための知識を得る、良い機会となりましたでしょうか?
ゴキブリは新築であっても充分に出現するため、具体的な対策を取ることが重要でしょう。
グランディーズでは特に愛媛、香川、福岡、佐賀、大分、宮崎にお住まいの方々にさまざまなかたちのお家のご提案をさせていただいております。
大分、宮崎、愛媛、香川、福岡、佐賀で低価格の新築戸建て・建売住宅ならグランディーズへ気軽にご相談ください。